粉末スープの溶かし方について

素材の味を手軽に楽しめる粉末スープ。忙しいときにも、簡単に利用していただけます。
ダマや溶け残りを作らず、最後まで、おいしく、満足してお召し上がりいただくために、上手な溶かし方のポイントをご紹介いたします。

スープの上手な溶かし方

せっかく作ったスープに、粉末の溶け残りやダマができてしまうと、とても残念ですよね。
粉末を溶かす際は、下記のような手順とポイントを参考に作っていただくようおすすめしています。

スープの上手な溶かし方

溶かし方のポイント

  • 熱湯(沸騰させた湯)を使う。

    • ポットで保温しているお湯では温度が低く、粉が溶けにくくなる場合があります。

  • お湯は一気に注ぐ。

  • お湯を注いだらすぐによくかき混ぜる。

    • お湯に触れる粉と触れない粉ができないよう、すばやく粉全体に均一にお湯がいきわたるようにするのがコツです。

    • 色んな方向にかき混ぜることによって、カップの中で液の流れに乱れが生じ、粉末が溶けやすくなります。

【調理の際には熱湯によるやけどにご注意ください】

溶け残りやダマができてしまう原因

  • カップやスープが濡れている
    付着している水に粉がついてしまい、一部が固まってしまいます。
  • カップが四角い
    隅に粉がたまってしまいお湯に触れにくくなります。
  • ドリップモードで注ぐ、スプーンを入れたままお湯を注ぐ
    全体に均一にお湯がいきわたりにくくなります。
  • お湯を注いだ状態でスープ粉末を入れる
    全体に均一にお湯がいきわたりにくくなります。
  • お湯を注いだまましばらく置く
    表面の粉だけお湯に触れ
    内側までお湯が届きません。
  • カップが小さい、スプーンが小さすぎる、大きすぎる
    すばやく十分に混ぜることができません。
  • お箸、フォークを使用する
    すばやく十分に混ぜることができません。