Social 地域社会
世の中の変化をとらえ、パートナーと共創する
当社では、地域振興活動や社会貢献活動など、様々な活動を通じて地域社会との絆づくりに取組んでいます。
関連する
マテリアリティ
地域振興活動
-
地域とともに持続可能なレモンづくり
国産レモン 生産振興への取り組み地域とともに持続可能なレモンづくり
国産レモン 生産振興への取り組み近年ではレモンを使って頂く機会やシーンが広がり 、国産レモンの需要が増えています。一方で、レモン農家の高齢化や後継者不足等の影響から、国産レモンの生産量はその需要に追いついていません。そこで、国産レモン生産の活性化に向け、第一次産業が抱える課題に向きあっています。
2016年の「瀬戸内産レモン」の振興などに関する包括協定締結を皮切りに、2019年には国産レモンの生産振興を目的として、広島県大崎上島町に自社圃場を構えレモン栽培を開始。自社でのレモン栽培は、町の皆さまにたくさんのご協力を頂きながら、レモン栽培管理を基礎から学び、試行錯誤を繰り返しながら4年以上が経ちました。2021年に初収穫を迎え、2023年には3度目のレモン収穫を実施。後継者不在の耕作放棄地を整備するなどして園地を増やし、現在は自社レモン園地2か所と契約園地1か所を展開、合計約330本のレモンを栽培しています。さらには4つ目の耕作放棄地整備にも取り組んでいます。
わたしたちはこれからもレモン栽培にかかわりながら産地振興を行い、「日本のレモンを栽培しながら豊かな土地と恵みを、未来の人々と地域に受け継ぐ」ことを目指していきます。今後も第一次産業を活性化させ、社会に価値をもたらす活動に取り組んでまいります。
-
土地の人の想いを形にする
商品づくり土地の人の想いを形にする商品づくり
日本各地の希少素材を使い、その土地の人々と一緒になって商品を作っていきたいという想いから、2019年に「TOCHIとCRAFT」は誕生しました。ただ素材を使うだけでなく、地域課題にも向き合いながら、生産者の想いやその土地が持つ文化を伝えていきます。
-
地域清掃活動の実施
地域清掃活動
本社、各営業拠点、工場・研究所の周辺において、アダプトプログラム活動として、社員による地域清掃活動を行い、環境美化に努めています。
-
自販機を通じた応援活動
自販機を通じた応援活動
自販機を通じた応援活動を各所で展開しています。
食育活動
食育方針 3つの柱
-
- 毎日の健康を支える
-
素材がもつ価値をお伝えし、健やかな生活を送るための土台作りや、毎日の心身の健康維持をサポートします
丈夫なカラダづくり、減塩、疲労感軽減、糖化抑制等レモンに含まれる様々な健康成分によって、おいしく楽しみながら健康な毎日をサポートします。
-
- 毎日の食生活を彩る
-
朝昼晩さまざまな飲食シーンや、調味料・飲み物・お菓子等の幅広い調理シーンで、日々の食生活を楽しく・おいしく彩ります
様々な料理に彩りを与えてくれる名脇役のレモンを通して、家族や仲間との楽しい食卓の風景を応援します。 おいしさだけでなく、レモンの爽やかな風香味で心も体も元気にします。
-
- 地域に根ざした強い絆づくり
-
地域産素材の活用を通じて、地域の方々や子供達の学びに寄り添い、食育への取り組みを応援します
国産レモンの生産者支援、産地に住む方々の健康増進への取り組み、レモンの食文化の普及等によって、食を支える農業や地域経済の活性化に貢献します。
レモン農業体験や産地の見学を通して、生活者に対する国産レモンや農産業への理解を促します。
一般社団法人日本食育学会「食育推進企業・団体」認定
当社では、お客様の元気で健やかな毎日に貢献すべく、レモンを中心とした食育活動を各所で展開しております。そうした活動が認められ、一般社団法人日本食育学会より「食育推進企業・団体」として認定いただきました。
一般社団法人日本食育学会が、食育推進基本計画等に基づく積極的な食育活動を通じて、国民の健全な食生活の実現に寄与している企業・団体等組織を認定する制度です。
地域振興活動
当社では、健やかで潤いのある食生活に貢献することを目指し、レモンに関する食育活動(レモン教室など)を通じて、
多くのお客様にレモンそのものが持つ価値や健康価値をお伝えしています。
-
全国の科学館での
サイエンスショー全国の科学館でのサイエンスショー
東京都、大阪府、広島県、北海道、宮城県、福岡県の科学館にて(※2024年10月時点)子供向け実験プログラム「レモンのチカラ」を開催しています。レモンをのチカラを使ったサイエンスショーを通して、科学に対する興味関心に繋がる内容となっています。
-
楽しいオンラインコンテンツ
楽しいオンラインコンテンツ
レモン忍者「レモンじゃ」と一緒にレモンの知られざる秘密を研究できるオンラインコンテンツです。動画をみて実験で学びを深めることで、お子さまの知的好奇心を刺激しながら楽しく学びを深めることができます。夏休みの自由研究として活用できます。
Social 地域社会